江東区の歯医者「青木歯科医院」は、生きがい支援型歯科医療を提供します

〒136-0072 東京都江東区大島5-7-6-201
都営新宿線大島駅A1出口を出て左折徒歩1分

予約可能時間
9:30~12:00 × ×
15:00~18:00 × ×

△:14:00~16:00/休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら(小児歯科・矯正はお電話にてご予約ください。)

03-3681-8557

小児歯科関連

こうとう子育てメッセ2016 

こうとう子育てメッセ2016にて講演を行いました。

平成28年11月27日(日)

江東区文化センターで

「こどものお口のケアってどうしたらいいの?」と

いう題名で講演をさせていただきました。

歯が生えていない生後間もない頃がら6歳くらいまでに注意しておきたい点やケアの仕方についてお話させていただきました。沢山の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

当日の講演内容が、子育てメッセにアップされております。約50分くらいの内容になりますので、お時間の許す時にご覧いただけると幸いです。

こちらをクリックいただくと画像が見れます。

こうとう子育てメッセ2016のリンクはこちら

 

むし歯は生活習慣病です



     1歳6ヶ月健診について 

                 [小児歯科]
                   小児歯科小児矯正 16カ月検診

 小児歯科専門医による治療 江東区大島駅近く 青木歯科医院
        http://www.ikigaishien.com
          Tel 03-3681-8557



  16ヶ月健診はお子様の歯や口の粘膜、かみ合わせや食生活に問題がないかを知る上でとても大切な健診です。

  江東区の1歳6ヶ月健診では、質問事項に以下の1~5の項目があります。

  1.お子さんの歯みがきをしていますか

    みがかない

    時々みがく

    毎日みがく


  2.寝る前または夜中に、母乳またはほ乳ビンでミルク等を飲む習慣がありますか

    はい

    いいえ

  3.ジュース、乳酸飲料、スポーツドリンク等の甘い飲み物を1週間のうちどのくらい飲みますか

    ほぼ毎日飲む

    週2~3回飲む

    ほとんど飲まない

  4.アメ、チョコ、ガム、アイス等の甘いお菓子を1週間のうちどのくらい食べますか

    ほぼ毎日食べる

    週2~3回食べる

    ほとんど食べない


  5.歯や口のことで心配なこと、相談したいことがあれば記載してください。

  質問5を除いた項目は何を言いたいのでしょうか?

  まず、質問1.「お子さんの歯みがきをしていますか」から考えてみましょう。

  16ヶ月になると個人差にもよりますが、上6~8本 下6~8本の乳歯が生えてきます。

  歯が生えるということは、お母さんのおっぱいから離れ段々大人と同じような食生活になることを意味します。

  当然、歯みがきをしないということはむし歯になる可能性がありますから、是非歯みがきはして

  いただきたいと思います。

  ただ、子供は小さく歯ブラシを嫌がったりすることもあると思います。そんな時のコツは、

  ・機嫌のよい時にやる・遊びのなかに歯ブラシを取り入れる

  ・一所懸命になりすぎず、できる場所からやってみる

  ・できたらほめちぎる

  です。すんなりやらせてくれる子は毎食後に習慣づけをして、

  嫌がる子はお母さんの忍耐が要りますが、上のコツを試してみてください。

  特にお口は敏感なところなので強く口や頬を引っ張ったり、

  歯ブラシに力を入れすぎることはしないよう気を付けたいポイントです。

  私が自分の子供に試してみた方法をご紹介します。

  このブログの次の記事に詳しく書いていますので、ご覧になってください。
 


  次に、質問2.「寝る前または夜中に、母乳またはほ乳ビンでミルク等を飲む習慣がありますか」はどうでしょう?


  子供も大人も寝ている時には唾液が出ません。唾液の作用にはむし歯菌を洗い流すというとても重要な役割がある  のですが、寝ている間にはその効果が期待できません。

  さらに、寝る前に母乳やミルク、スポーツドリンク等を飲んだまま寝てしまうと、歯に着いたむしば菌は飲み物の中の糖分  を利用して増殖し、さらには酸(さん)を作って歯を溶かします。


  子供の寝つきが悪くて、おっぱいを口にくわえたまま寝てしまったり、だっこしてほ乳ビンをくわえたまま寝てし  まうと、特に上の前歯の裏側にその飲み物が残り、いわゆる哺乳瓶う蝕(ほにゅうびんうしょく)というむし歯が  できてしまいます。

  どうしても飲まなければ寝つけないのであれば、糖分の入っていない麦茶か水がよろしいかと思います。


 

  次に、質問3.「ジュース、乳酸飲料、スポーツドリンク等の

  甘い飲み物を1週間のうちどのくらい飲みますか」と質問4.「アメ、チョコ、ガム、アイス等の甘いお菓子を1週間
  のうちにどのくらいたべますか」について考えてみましょう。

  砂糖は食品の分類では、体に必要なエネルギー源の炭水化物(たんすいかぶつ)に分類されます。

  塩分には成人で一日に1113グラムという摂取量の目安がありますが、砂糖には摂取量の制限が厳密にはありま  せん。

  しかし、年間の砂糖の消費量を1日換算すると成人で一日に50グラムの量を摂取していると言われています。

  そこから考えると、子供の砂糖としての摂取量は体重1kgにつき1gと考えればよろしいのではないでしょうか。

  
  糖分は、エネルギー補給のために必ず必要ですが、ご飯、パン、そば、うどん、パスタ、芋、とうもろこしなどの他の炭  水化物を食べた時にその食べ物が体の中で分解され、糖分(エネルギ-)として利用されます。さらに、調理の際、  砂糖が使われていますので、ご飯をしっかり食べていればそんなに砂糖の量は必要ないということになります。

  砂糖を悪者にするつもりはありませんが、とりすぎが問題です。たまにの楽しみなら大いに結構だと思いますが、

  ある本によると砂糖は「甘い麻薬」だそうです。

  確かに甘さは脳に心地よさを持たせたり、甘いものを食べると幸せな気分になるという人も多いようです。

  しかし、お母さんの立場の方はご用心!

  子供は一度味を占めるとなかなか取り上げるのが難しくなります。

  よく、「子供のアイスクリームはいつから?」などという質問を受けますが、私は上記の理由からできるだけ遅く
  の方が良いのでは?と考えています。

  質問2.でもお話したようにむし歯菌は糖分(特に砂糖)を自分たちの繁殖のために利用し、酸(さん)を作って  歯を溶かし、むし歯を作ります。

  最近ではカロリー0の飲み物も多く出てきましたが、以下に概の砂糖の含有量を示しておきます。

  飲み物500ml中の砂糖量
  サイダー35g、ネクター70g、ファンタ70g、コーラ60g

  お菓子の中の砂糖量
  チョコ20g、カステラ20g、ドーナツ18g、ケーキ15g、クッキー13g

Up Date:20090713() by 管理者 at 2033

1歳を過ぎると、歯ブラシのまねをするようになります。



 子供の歯ブラシはいつからするのか?

        [小児歯科]
  江東区大島駅近く 青木歯科医院小児・子供の歯ブラシ

    小児歯科専門医による治療(月・金 午後)

      http://www.ikigaishien.com
          Tel 03-3681-8557


  子供の歯磨きはいつから始めたらよいのでしょうか?

  産まれたての赤ちゃんはまだ歯が生えていないことがほとんどですが、乳幼児の歯磨きは、4つの段階に分けて考  えて行きます。


  1.歯磨き準備期(出生後~約6ヶ月

  早い子では2~3ヶ月で下の前歯が出てきますが、通常は半年くらい経ってから歯が生えてきます。歯が生えてい  ない間は唾液によって(唾液には洗浄作用や抗菌作用があります。)自然にきれいになっていきますのでお口の中  の清掃は必要ありませんが、口の周りは敏感な所なので触られることに対して慣れさせてあげる練習をしましょ   う。ほっぺや唇の周囲をやさしくマッサージをする感じで触ってあげると良いでしょう。



  2.歯磨き導入期(約6ヶ月~約1歳半)

  通常下の前歯が初めに6ヶ月位で出てきます。この頃になったら子供の頭をひざの上に乗せて、ガーゼや綿棒でや  さしくぬぐってあげてください。まだ、おっぱいが残っていることも多いと思います。お口の中は敏感なので、汚  れを取ろうと思って強くこすってはいけません。後に歯ブラシ嫌いになってしまうこともあります。やさしく・やさ  しくが原則です。

  口の中を触られることに慣れてきたら、仕上げ用の歯ブラシを使ってみましょう。食べた後に本人にも歯ブラシを1本  与えて(喉などに刺さらないように必ず見ていてあげてください。)遊びの中に取り入れながらやると慣れるのに  早くなりやすいです。

  子供がある程度自分でやったら仕上げ磨きをしてあげましょう。子供をひざの上に寝かせ、上から口を覗き込むよ  うにするとやりやすいと思います。初めは10数えて、できたらほめる。これを繰り返すことによって子供の頭の  中では歯ブラシ=良い事がすり込まれてゆきます。あくまでもやさしく・やさしくです。



  NHKのおかあさんといっしょでやっている「はみがきじょうずかな?」などを歌いながらやるのもいいかもしれま  せん。

  (パソコンでYouTubeを見れる方は上のタイトル「子供の歯ブラシはいつからするのか?」をクリックしてみてください。かわ  いいアニメがはみがきじょうずかな?を歌っている動画が見られます。)

  *ごめんなさい。久しぶりにWebをチェックしたら、リンクが削除されてしまっていて見る事ができなくなってし  まっていました。可愛い映像だったのに残念です。2011.03.08


  1歳を過ぎる頃には上下の前歯が生え揃ってきます。離乳も始まり、いろいろなものを食べたり飲んだりする時期  で、この頃気をつけなければならないのが、夜寝る前の哺乳瓶をくわえたまま寝ることや、寝る前のミルクやジュース・  スポーツドリンクです。寝ると唾液が出なくなります。唾液は虫歯菌の塊である歯垢(しこう)を洗い流してくれたり、  抗菌してくれたりする作用がありますが、寝てしまうとその作用が期待できなくなります。また、ミルクやジュース・   スポーツドリンクには糖分が多く入っていて歯についた細菌の餌になりむし歯の原因になります。上の前歯の間がむし歯  になりやすいのはこのためです。

  どうしても飲ませたいのであれば麦茶やお水をおすすめします。



  3.歯磨き習慣化の時期(約1歳半~約3歳)

  1歳半検診に来る子供たちはほとんど上下4番目の歯までが生え揃っています。3番目までを前歯4番目から後ろ  を奥歯といいます。前歯は別名切歯(せっし)と言い、主に食べ物を咬み切るために使います。奥歯は別名臼歯  (きゅうし)と言い、主に食べ物を臼のようにすり潰して飲み込みやすいようにします。つまり、段々と大人と同じ  ものを食べられるようになり始めている時期です。2歳半頃になると、さらに5番目の歯が生えて乳歯が全部揃い  ます。

  奥歯は咬む面に小さい溝があるため歯垢が溜まりやすいので

  仕上げ磨きでしっかりと磨いてあげる必要があります。

  使えるようであれば、ジェルタイプのフッ素入りの歯磨剤を使ってあげるとむし歯予防になります。

  また、いろいろなものを食べる(特にアメやチョコやアイスクリームなど)機会に遭遇します。甘いものの刺激は  脳にここちよさを与えるため、習慣化すると取り上げるのにとても苦労します。逆にこの時期にしっかりとした食  生活をすることによってむし歯をできにくくすることも可能なのです。

  街中で子供をだましつけるために、お母さんがアメやチョコなどを子供に与えている姿をよく目にするのですが、  「本当はこの子のためには良くないんだけどなぁ~。」と思ってしまいます。

  「三つ子の魂百までも」とは良く言ったもので、私はこの時期の生活習慣がとても大切だと感じています。


   4.歯磨き上達の時期(約3歳~約5歳)

  上記のような日々を毎日繰り返すことによって、また、子供の成長によってある程度自分でも歯磨きができるよう  になってくる頃です。

  しかし、ここで仕上げ磨きをやめないでください!!

  子供の手先はまだまだ不器用です。絵を描かせても本当に上手だなと思えるのは10歳頃です。どうして仕上げ磨  きが必要なのかを歯医者さんの力を借りたりしながら子供に理解させ、10歳を目安に自分で歯磨きを完全にでき  るように目指しましょう。

  フッ素入りの歯磨剤を使用したり、歯科医院での定期的なフッ素塗布はむし歯予防にお勧めです。


  Up Date:20090414() by 管理者 at 1815分

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布・ブルーラジカルP-01による歯周病治療などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

03-3681-8557

小児歯科・矯正はお電話にてご予約ください。